よくある質問(FAQ)

予約について(click)

Q1.予約はどのようにすればいいですか?
A.利用予定日の30日前までに電話で御予約ください。次年度の予約は4月1日9時受付開始になります。例年電話が繋がりにくい状況が30分程度続きます。

Q2.仮予約や複数日程予約をすることはできますか?
A.仮予約、複数日程予約はできません。また、他施設との重複予約はお控え下さい。

Q3.運転手、写真家、看護師などの同行者の予約は可能ですか?
A.空室があれば予約可能ですが、宿泊料金は一般価格(大人3,780円)となります

Q4.学校関係者以外でも予約は可能ですか?
A.2名以上であれば、どなたでも予約可能です。例年、ファミリー、スポーツ団体、サークル団体などの方 々に御利用頂いています。

Q5.日帰り利用の予約はできますか?また、その場合利用料金はかかりますか?
A.できます。月の初日から翌月分の事前予約を受け付けます。4月1日より日帰り利用の取り扱いが変 わりました。詳しくはトップページにお知らせしてます「日帰り利用について」を御覧ください。
 しかし、宿泊者の利用を優先するため、宿泊者がいる場合は利用をお断りしています。
 施設利用に伴う使用料は「利用料金」を御覧ください。教材や薪などを注文する場合は別途、料金が 発生します。

キャンセルについて(click)

Q1.キャンセル料は発生しますか?
A.宿泊料、教材費についてはキャンセル料は発生しません。
 食事代については、食数変更は1食前間で、全食キャンセルは前日までにお知らせいただければキャンセル 料は発生しません。

申請書類について(click)

Q1.申請書類はどのように入手し、どのように送ればいいですか? 
A.当HPトップ「申込の方法」→「申込書ダウンロード」から入手して、メールまたはFAXで利用日の30日前までに送ってください。同宿団体がいる場合は、様式Cの活動計画書が出揃った時点での調整となります。調整が終わるまで、活動場所や時間を確定することはできませんので、早めに御提出ください。

Q2.昨年度と同じ日程を考えているので、同じ書類を使っても問題ないですか? 
A.コロナ禍に伴い、書類が変更になっています。当HPから最新版をダウンロードして御使用下さい。また、入館時刻が変更されたため、過去の日程を踏襲することはできなくなっています。

Q3.学校で利用する場合、利用料金の免除対象者はどの範囲までですか? 
A.生活保護、準要保護に該当する方。特別支援学級在籍の方及び担当の教諭、特別支援教育支援員。その他、教育長が必要と認める者となります。(詳細は利用料金免除申請書の免除理由の内容を御確認ください。)

Q4.アレルギー対応が必要なければ、アレルギー対応申出書は提出しなくてもいいですか?
A.必須の提出書類となります。「希望しない」に印を付けて御提出下さい。30日前までに提出をすることが困難な場合は利用の2週間前までに提出することも可能です。それ以降の申し出はアレルギー対応できなくなるのでご留意ください。なお、アレルギー対応申出書を確認してからメニューを決定します。メニュー表を希望する場合は早めに御提出ください。

施設利用について(click)

Q1.14時前に到着する予定です。施設利用はできますか?
A.チェックインは原則として14時からです。14時前からの利用希望はご相談ください。ただし、活動の調整は前日からの宿泊団体が優先です。

Q2.何時に退所することができますか?
A.8時45分からの部屋点検終了後から13時までの間に退所願います。
 8時45分以前の出発がご希望の場合はご相談ください。。
 

Q3.朝のつどいや夕べのつどいはありますか?
A.施設としてのつどいはありません。必要であれば各団体で実施して下さい。但し、入館時には施設オリエンテーションを必ず実施しています。オリエンテーションの時間を5分程度確保して下さい。

Q4.ゴミの処理方法はどうなっていますか?
A.ゴミは全て持ち帰りになります。ゴミ袋を御持参下さい。なお、当施設で購入いただいた、飲み物、弁当のゴミは捨てることができます。弁当のゴミは、生ゴミと燃えるゴミに分別して、駐車場横のゴミステーションに捨てて下さい。その際、生ゴミの袋は2重にして下さい。衛生上問題のあるものはご相談ください。

Q5.コロナ対策はどうなっていますか。
A.予防のため、利用者の皆様に御協力を頂いています。詳細は様式H「ネイパル砂川施設利用時の依頼事項について」を御覧ください。

Q6.夜の部で創作活動やニュースポーツを行いたいのですが、ネイパル職員に指導してもらえますか?
A.職員の勤務時間は17時30分迄となっています。それ以降の活動は団体で対応をお願いします。作業手順や物品の収納場所、ルール等を事前に説明することは可能です。

Q7.スポーツ団体ですが体育館の専有は可能ですか?
A.同宿団体がいない場合は専有が可能です。いる場合は、時間調整をさせていただきます。

設備や物品について(click)

Q1.バスを複数台駐車することはできますか?
A.大型バスを5台以上停められる駐車場があります。バスを置いて他施設へ移動することも可能です。

Q2.シャワールームはありますか?
A.ありません。浴場内にある備え付けのシャワーをお使いください。

Q3.備え付けのドライヤーはありますか?
A.ありません。持参する場合は、洗面所か研修室で御使用ください。その際、どちらの場所も同時に利用できるのは2台までとなっています。それ以上使用すると安全装置が作動します。

Q4.枕にそばがらは使われていますか?
A.使われていません。プラスチックのパイプ枕です。

Q5.冷蔵庫やポットはありますか?
A.食堂に冷蔵冷凍庫2台を設置しています。使用する時は事前にお知らせください。製氷する場合は、入れ物を御持参下さい。また、ポットは電子ポットの貸し出しを予約制で行っています。

Q6.備え付けのアメニティグッツはありますか?
A.ありません。シャンプー、ボディーソープなどの入浴道具。コップ、タオル等の洗面道具。施設内で使用する上靴は御持参ください。

Q7.自動販売機はありますか?
A.飲み物の販売機が3台。アイスの販売機が1台あります。飲み物のゴミは販売機横のゴミ箱に捨てることができますが、アイスのゴミは持ち帰りとなります。両替はできませんので小銭を御持参ください。

Q8.体育館にある物品は自由に使っていいのですか?
A.事前に使用するものをお知らせ下さい。また、使用した物品は除菌してから、もとの場所に片付けてください。

食事について(click)

Q1.食事はバイキング形式ですか?
A.4月よりバイキング形式に戻ります。盛り付ける際には両手に使い捨て手袋を装着していただきますので使い捨て手袋をご持参ください。

Q2.食事は最大で何名まで一度に食べられますか?
A.160名までとなっています。160名を超える場合は時間を分けて食事を取っていただきます。

Q3.昼食弁当は何時から受け取れますか?
A.11時食堂での受け取りになります。子どもの国のピラミッドまでは配達も可能です。11時以前に退所する場合は、配達可能な外部業者を斡旋しています。(こんどう食品 0125-23-3448)

Q4.水筒に水を入れてもらうことはできますか?
A.食堂では対応していません。洗面所で入れて下さい。なお、氷を必要とする場合は、食堂内冷凍庫で製氷、保管が可能です。製氷する場合は、器を御持参下さい。

Q5.宿泊室内での飲食は可能ですか?
A.寝具の上でなければ可能です。

入浴について(click)

Q1.19時前からの入浴は可能ですか?
A.19時前に入浴することはできません。引率者の方は事前にお知らせいただくと、22:00~23:00に入浴することができます。

Q2.一度に入れる人数はどれくらいですか?
A.最大20名ですが、新型コロナ感染予防に留意して混雑しないようにお願いします。

Q3.備え付けの棚やかごは自由に使ってもいいのですか?
A.衣類が直接触れないように、大きめの袋等を準備しお使い下さい。 Q4.シャワーはありますか? A.浴場内に10箇所あります。単独のシャワールームはありません。

トイレについて(click)

Q1.トイレに個室は何箇所ありますか?
A.女子12、男子8になります。新型コロナ感染予防で洋式便座のみ使用可能となっています。なお、使用後は便座のふたを閉めて流すようお願いします。

その他(click)

Q1.ふとんの片付け方どうなっていますか?
A.当HPトップ「申込の方法」→「申込書ダウンロード」に「下見資料」があります。その中に、たたみ方、片付方法が記載されていますので御確認ください。

Q2.宿泊料、教材費、食事代は税込価格ですか?
A.税込価格となっています。現金払いが基本となっていますが、事前にお知らせいただくことで食事代のみ振込が可能となる場合があります。

Q3.子どもの国の入園料はどうなっていますか?
A.ふしぎの森(ピラミッド含む)を利用する場合のみ、高校生以上500円の入園料がかかります。中学生以下は無料です。なお、学校行事の引率者の扱いは、直接子どもの国(0125-53-3319)に御確認下さい。一般利用の場合は、ネイパル砂川事務所で割引チケットをお渡しすることができます。

Q4.熊対策はどうなっていますか?
A.公園内を定期的に巡回し、熊よけ花火を朝と夕方に鳴らしています。また、園路に沿ってスピーカーが設置されており、ラジオ放送が24時間流れるようになっています。ネイパル砂川では、予約制で熊鈴の貸し出しを行っています。

Q.マダニやスズメバチの心配はありませんか?
A.マダニは4~6月、スズメバチは9月頃に多く見かけるようになります。暑い季節は、熱中症対策を優先して下さい。

Q6.領収書は、項目別、利用者別などにしてもらうことは可能ですか?
A.可能です。会計時に担当者にお伝えください。